未分類

AIDA(アイーダ)、AIDMA(アイドマ)とは?

商品を買うときの消費者心理の流れを描いたのが、AIDA(アイーダ)やAIDMA(アイドマ)です。

 

AIDA=

Attention(注意)

Interest(興味、関心)

Desire(欲求)

Action(行動)

 

AIDMA=

Attention(注意)

Interest(興味、関心)

Desire(欲求)

Memory(記憶)

Action(行動)

 

です。

AIDMAはAIDAに記憶のMが加わっただけです。

最初は誰しも無関心の状態です。

なのでまずは興味を持ってもらって、注意を引く。

それで来てくれた人の中には、商品に関心を示す人が出てきます。

やがて関心が欲求に変わり、欲求を持ったお客さんが買うという行動に至る。

 

当たり前のような感じですが、こうやって細分化することでいいことがあります。

例えばものが売れない時に、どの段階に問題があるのかを考えることができる点。

まず興味を持たれていないのか。(認知されてない)

興味から欲求に移すことができていないのか。(教育不足)

欲求から購買に至るところに問題があるのか。(高すぎるなど)

 

言葉を丸暗記しても意味ありません。

AIDMA等の言葉が何のために存在しているかを理解することが重要です。

こういう定義は、ビジネスの細分化のために存在しているわけです。

細分化すれば、問題点を集中的に改善することができる。

細分化からの改善はコンサルでもしょっちゅう使われています。

 

さて

便利なAIDA・AIDMAですが、

消費者心理として足りない段階が一つあります。

 

それは「恐怖」(Fear)です。

恐怖を感じた人間がもっとも行動します。

「〇〇しないと殺すぞ」と脅されたら、行動せざるを得ないですよね?

 

当然、脅迫などしてはいけません。

しかし、ビジネスで恐怖を利用することはとても有効ですし、現にさまざまな場面で使われています。

痩せないとモテませんよ、とか、

英語力をつけないと年収が上がりませんよ、とか、

ビタミンBが不足すると肌荒れの原因になりますよ、とか。

 

恐怖を有効に使いましょう。

「欲求(D)」の次に「恐怖(F)」も付け加えることで、商品が売れやすくなります。

 

ポイントは直接的に言うのではなく、それとなく伝えることです。

「痩せないとモテませんよ」というのではなく、

太っていることのデメリットを大量に挙げてみたり。

「私はある方法で-20kgのダイエットに成功し、意中の人を射止めた。これがなかったら今の生活はない」とストーリーを語ったり。

とにかく太っていることに恐怖を感じてもらう。

 

恐怖を感じてもらうだけでなく、

具体的な話を複数盛り込んだりして、

恐怖を深掘りしていく。

 

これによって本当に痩せるきっかけになり、

それがその人にとって良い結果を生むなら、

恐怖させることは何ら悪いことではありません。

 

興味づけして、恐怖レベルの欲望を持たせられれば、

行動してもらいやすくなります。

AIDMA+F。

ビジネスに活かしていきましょう。

-未分類